【遅読家のための読書術】(株式会社OKUTA LOHAS studio吉祥寺店のブログ 森内須弓@OKUTAのブログ) リフォームのオクタ

  • phone

    0120-19-5955

  • 文字サイズ

LOHAS studio

森内須弓@OKUTA

【遅読家のための読書術】

2022/04/30

こんにちは。森内です。

久々の「読んでみた」です。

 

最近、ほんとになかなか本を読む時間が取れず・・・。
というのも、私の読書タイムは専ら各現場への移動時間でした。
1都3県と広いエリアにお客様がいらっしゃるので必然的に電車で長時間移動することになります。

しかしながら、最近は「オンラインでのご相談・打合せ」が出来る事により、移動時間そのものがかなり減りました。
その分自宅に居る時間は増えたのですが、自宅では他に「配信動画」「映画」など手軽にかつまとまった時間を使ってやりたい事がたくさん。
その結果、読書の時間が少なくなり「読みたいけど読めてない本」が多くなっていました。

と、言い訳からスタートしまして、このタイミングでとりあえず読みましょ!と思ったのが「遅読家のための読書術」

 

dokusyo
 

 

内容としては、まぁ、良く言われている・・・。

「全部読む必要はないですよ」ということが多いです。

ただ、今回「そうだよね」と腑に落ちたのが『本には種類がある』という点です。

 

・ビジネス書、自己啓発書などはまさにこの本に書かれているように、自分の目的にあった箇所を抜粋して読めばよい。
最初から読まなくても、途中からでも身になる部分はある。
※この読み方やテクニックは他の多くの方が色々な方法で発信されていますね。

・小説などは、そもそも急いで読む物ではない。ゆっくりと世界観など含めてストーリーを追っていくもの

 

考えると、この2種類ですと、求める物も違いますからね。ゆっくり読む本は遅くても良いのです!

 

「本を読む習慣」をつける為には、早く読める本9割、ゆっくり読む本1割位で読んでいくと良いそうです。
そして、「早く読める本」に関しては60分程度で1冊読めるように。

まずは私も、早く読む本に関しては時間をあえて区切って読んでいく習慣を取り戻そうと思います。
そして「読めていない」プレッシャーから抜け出そうと・・・。

 

また、一つ今までやっていなかった方法で気になったのが
要点・気に入ったセンテンスをきちんとメモに書きだすというのが良いそうです。
インプット、アウトプットは呼吸と同じ事で、その方が楽に続くのだとか。

そして、それを後から見返して自分の傾向を知るという事で、さらに「読む文章の選択」が出来てくるのでしょうね。

私は今まで読む事はしましたが、それをメモに残すというような事を一切していないので、今後は少しそこを意識してみようかと思います。

 

最初読み出しは「聞いた事のある内容かな」と感じていましたが、私は新たな吸収の仕方を知れてよかったです。

「読書をする事」が苦しくなっている方にはお勧めかもしれません。

 

 

 

SNSでシェアする

担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!

お問合せ・資料請求はこちらから

About Me

2024年5月
« 8月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

タグ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ