家づくりのご要望・目的
<第2回埼玉県環境住宅賞2014 入選>
ご両親が暮らすご実家に、同居する運びとなったK様。
これを機会に、2世帯で暮らすリフォームをご計画されました。
築38年になるK邸です。耐震診断の結果、建物の状況は思わしくない状態だと判明しました。
耐震性・断熱性といった基本性能の向上が必要不可欠です。
将来を見据えたバリアフリー化にも取り組みます。
末永く快適に住み続ける家造りへ向かって。
親世帯・子世帯どちらも満足できる、暮らしやすい間取りへのリフォームとなりました。
ご両親が暮らすご実家に、同居する運びとなったK様。
これを機会に、2世帯で暮らすリフォームをご計画されました。
築38年になるK邸です。耐震診断の結果、建物の状況は思わしくない状態だと判明しました。
耐震性・断熱性といった基本性能の向上が必要不可欠です。
将来を見据えたバリアフリー化にも取り組みます。
末永く快適に住み続ける家造りへ向かって。
親世帯・子世帯どちらも満足できる、暮らしやすい間取りへのリフォームとなりました。
施工事例 ビフォー・アフター
【断熱施工 厳しい社内規定をクリア】
世界水準の断熱性能を目指すLOHAS studioでは、社内規定に基づいた断熱に関する仕様がございます。
断熱性能向上としてK邸では、室内外周「床」「壁」「天井」全てをセルロースファイバー断熱材で施工、窓は断熱サッシに交換(一部インナーサッシ)し、社内規定の仕様をクリア。
建物から熱を逃さない「熱損失係数(Q値)≒1.9」を実現しました。
【耐震性能向上で補助金を利用】
国交省・建築基準法上の耐震基準1.0を満たし、補助金制度が利用可能となったK邸。
1階水廻りを中心にバリアフリー化を施し、ご両親も安心して暮らせます。
クリーンエネルギーとなる太陽光発電も新設。自宅の使用電力は自家発電でまかなえ、光熱費削減にも一役です。
光と風を感じられる明るいリビング。
思い入れのある和室の天井を残し、趣ある、次世代に受け継がれる家となりました。
断熱工事とバリアフリーに取り組まれたK様邸。
将来、車椅子での利用もできるよう
水廻りを中心に通路を広くしました。
トイレ・洗面・浴室が一直線につながり
介助者も補助のしやすい動線です。
1階洋室は、玄関と水廻りへのアクセスを短くしています。
リフォームで進化を遂げた場所、それは。
大切な家族、愛猫にも暮らしやすい工夫でした。
出入り自由な“キャットドア”や大好きな遊び場“キャットウォーク”
猫たちの楽しみは、ご家族の愉しみと同じです。
38年前の新築当初は思いもつかない新設備が、
これからの暮らしに彩りを添えていきます。