家づくりのご要望・目的
<第32回住まいのリフォームコンクール 優秀賞受賞>
自分たちの生活スタイルに合った「家づくり」のリフォームです。
『バルコニーでの愉しい朝食』 『素敵だと思っていたインテリア』 『気に入っている色や素材』・・・
「素敵!いつかできたらいいな」と想っていた“憧れ”の暮らしを、叶えたい! そのご期待にLOHAS studioが応えます。
既存の水廻りや回遊間取りをうまく活かし、結露や階下の音漏れなど気になる問題にも対応。気になる課題をすべて解決し、もっと使いやすい・暮らしやすい「家」をお好みのスタイルで創りあげます。
二世帯リフォームをきっかけに 憧れを実現 “バルコニーで朝”を愉しむ新生活へ!
奥様のご実家で二世帯同居をはじめる事になったS様ご一家は、ー戸建・2階フロア全面のリフォームを計画されました。自分たちの生活スタイルに合った「家づくり」のリフォームです。
『バルコニーでの愉しい朝食』 『素敵だと思っていたインテリア』 『気に入っている色や素材』・・・
「素敵!いつかできたらいいな」と想っていた“憧れ”の暮らしを、叶えたい! そのご期待にLOHAS studioが応えます。
既存の水廻りや回遊間取りをうまく活かし、結露や階下の音漏れなど気になる問題にも対応。気になる課題をすべて解決し、もっと使いやすい・暮らしやすい「家」をお好みのスタイルで創りあげます。
施工事例 ビフォー・アフター
季節に彩られる「ソトマド」は わが家のギャラリー
奥様ご実家の2階に完成した新しいお住まいは、「ソトマド」・LDKの飾り格子を通して 四季折々が楽しめるギャラリーの景色です。子世帯・出入り口にあたる踊り場から、芳醇な色のフローリングが敷かれた2階は階下と「別世界」の趣き。壁は颯爽とした白い珪藻土、床には床暖房を施工しました。ご夫婦の寝室には琥珀色の珪藻土・こども室はパステルブルーを一面だけ塗装し、白いエコクロスと合わせています。気分爽快! バルコニーで朝食を
ご要望のあった「朝食のとれるバルコニー」の実現には、使いにくかったミニキッチンの見直しからはじめました。可愛いタイルと米国製ホーローシンクを設置し新しくリニュアルです。オーブン・食洗機をきちんと収納、壁に浅めのカップボードを造作、作業スペースも十分で、朝の食事づくりを効率よく行える家事環境が整いました。バルコニー側サッシは全面開放できる折れ戸に交換。広い間口でLDKはより開放的です。「ウチマド」がつくる光と風 よりよい快適さを求めて
階下からの音漏れ対策に、階段を包む間仕切りを施工しました。この間仕切りには2種の「ウチマド」を設置。ガラスブロックの窓は天窓から光を届ける役目。開閉できる室内窓は空気の流れをつくります。この2つの窓で空気が淀まず循環し、内部でも明るい室内ができました。省スペースの工夫はトイレにも。入り口を変更しカウンターを造作。その10cm程のすき間に手洗いボウルとペーパーをたっぷり収める横長の収納棚が出来ました。洗面台には形違いのタイルを使って飽きない見映えを演出しています。
空気が淀まず循環する空気環境、珪藻土による結露対策、床暖、床暖機材を意識させないフラットな床高施工でのバリアフリー。これらの新機能で今までよりずっと楽に“快適さ”が続く、毎日が忙しいご家族が手をかけなくても維持しやすい「ゆとり」の暮らしが生れました。

タイルのある暮らし-ローメンテナンスで「きれい」が続く自然の素材-
洗面室、キッチン、トイレ。家の中が「可愛く」感じるのは、ふとしたところに姿を見せる“タイル”のため。ぷっくり艶のあるものや貝殻のように煌くモザイクタイプ、粉拭きのパステル風と素材も様々。汚れや劣化に強くローメンテナンスでキレイが続きます。

光と風の通りみちを造る -ウチマドのある暮らし-
一軒の家を二世帯に分離する今回のリフォームでは、階段ホールを間仕切りすることでその区画化を実現しました。「壁」ではなくガラスブロック・室内窓で造る「ウチマド」で両世帯を爽やかに仕切ります。風や光が両世帯を軽やかに抜けて廊下や隅の淀みがちな空気も一掃してくれます。

コンパクト空間を活かしきる シンプル+スタイリッシュ収納
回遊できる大容量のW.I.C、廊下の突き当たりや洗面台の上下、ほんの数10cmの隙間で造るトイレカウンター。限られた空間を使いきる収納計画を邸内のあちらこちらに取り入れました。オリジナルの造作棚は窓枠や床と調和するデザインでまとまりあるテイスト。スタイリッシュな雰囲気です。
■施主様の声
リフォーム前から色々なインテリアを見て好みの色合いや素材などを取り入れられたので、満足しています。希望していたバルコニーでの軽食が愉しく、廊下も1階との音の問題がなくなり、仕切ったのに明るくなったこの空間が気に入っています。