WORK
WORK
注目キーワード
No.0284
「明るく動線の良い間取りと、遊びのある空間を作って欲しい」とご希望されていたS様。清潔感のある白を基調として、お家の広さを存分に活かしたお家にリフォームしました。 お母様とご一緒に生活するかもしれないとのお話から、洗面所・トイレ・浴室などの動線は、二人で入ってもゆとりのあるスペースと使いやすい動線を確保。さらに、1階に客間としてもお母様の寝室としても使える和室をしつらえました。 開放感のあるLDKは、「広く、白を基調としたくつろぎやすい空間に」とのご希望から、広いお庭の植物を見ながらくつろげる癒しの場所に。 階段から抜ける視界が美しい玄関のエントランスや、旦那様の思い出の絵を飾ることのできる二階の通路など、機能性とすっきりした景観の中に遊び心を盛り込んだお家になりました。 ◆陽の光で明るくお部屋を彩る白い壁は、珪藻土仕上げ。空気も全然違うそうです 壁と天井は、「明るく清潔感のあるお家」にぴったりの珪藻土(カラー:白菊)を使用。 手仕上げによる表面の風合いの美しさはもちろん、ニッチや開口部分のRのなどの造作も実現できます。 「空気が以前と全然違う」と、喜んでくださっているそうです。 ◆将来の…
No.0283
ご家族みんなが快適に生活できるお家にしたいとのご希望をお持ちだったK様ご一家。車椅子でも不便を感じることのないお家にリフォームしました。 お友達の家にお邪魔させていただき、実際どのような生活になるのかを拝見させて頂きました。そこで、車椅子での段差や設備品の高さ動線などを体験して頂き、プランを作成。スイッチの高さや化粧台・手摺等の高さなどすみずみまで気を配りました。 動線の間口を広く取ることで、お家の中での移動のしやすさはもちろん、今まで大変だった水廻りにもスムーズに行けるようになっています。道路と玄関の段差が大きくスロープの設置が難しかったため、玄関先には昇降機を設置しました。 ◆「お友達を呼んでパーティーができるような、広々とした明るい家」と「耐震補強」を両立 耐震補強には門型の耐震開口フレーム「Jフレーム」を施工することで、お友達を呼べる広いLDKに。耐震性能をしっかりと確保しながらも、開放的な空間と広い間口を実現しています。 ◆窓を断熱サッシに変更することで快適な室内温度を保ち、省エネに配慮したお家に 窓を断熱サッシに変更し、断熱性能を向上させました。窓からの冷気をシャットアウトす…
No.0280
お子様達の独立に伴い、ご夫婦二人で元気なうちにセカンドライフを見越したリフォームをしたいと考えたI様。 ご両親の代から使い続けているお手持ちのアンティーク家具が似合いつつ、二人の共通の趣味であるワインを楽しめる大人の落ち着いた雰囲気漂うLDKを希望されておりました。 「雰囲気のあるおしゃれなバーのようなキッチンカウンターを」というご希望から、キッチンを対面式に移動させてキッチンカウンターとワイングラスホルダーを同素材で造作。 ペンダントライトなどの照明は個別にスイッチを設け、部分的に点灯させることで様々な表情が楽しめる空間になりました。 仲の良いI様ご夫婦が「今日もこれからもずっと楽しく語らいあえる空間に様変わりした」と、ご満足いただきました。 ◆デザインだけでなく耐震性、断熱性も向上させて、安心・快適な暮らしができる住まいに 震災後のリフォームということもあり、デザインのみだけでなく耐震性にも十分考慮して設計しました。さらに、サッシはペアガラスに交換し、外壁まわりや床下にも断熱材を敷きこみ断熱性を向上させました。 ◆珪藻土を異なる塗りパターンで仕上げ、趣きをプラス。カビ対策やペットの健…
No.0277
お嬢様が産まれたことで、マイホームの計画をスタートさせたT様ご夫婦。初めは新築を探されていたものの、ご夫婦が希望する理想の家が全く見つからなかったため、中古物件を購入しリフォームしたいという夢に変わったことで出会いがありました。 ご夫婦の理想は「家族はもちろん、たくさんのお友達をよんでくつろげる自然素材の家」。さらに「遊びに来た方が驚かれるような、オリジナルデザインによるインパクト」もご希望でした。 一番のこだわりは、リビングへのドアを開けると頭上に広がるドーム型の天井。飾り梁には、ご主人がお子さんの為に手作りブランコを取付けました。訪れた人が驚くとともに、和ませてくれる素敵なインテリアになっています。その正面には、お子様の絵本を飾りながら収納できるブックスタンドを造作。棚部分に貼った白いレンガ調のエコカラットがアクセントになっています。 壁にはガラスブロックやデザインガラスの入ったニッチを組み込み採光を確保するなど、デザイン性をプラスしたさまざまな工夫が盛り込まれています。リフォームならではの、自由度の高いオンリーワンのデザインを楽しんで頂けるお家になりました。 ◆ドーム状の天井…
No.0270
空き家になった、ご実家隣の戸建てを購入したK様。しかし築40年以上のお家のため、老朽化対策を含め全面的に改装をご希望されました。 今まで仕事で忙しく住まいに手間をかけたことがなかったというK様ですが、一息ついて家や身の回りのことに気持ちを傾け、今まで心の中であたためてきた「想い」を形に変えたいと思われていました。 K様の想いは、藤色のようなピンク、優しいグリーン、ガラスブロック、ニッチなどの造作に表れています。憧れていたものに囲まれて、過ごす日々。想いがようやく形になった喜びに溢れています。 大きな家具は置かず、多機能なアイランドカウンターで来客をおもてなし。 これからここで過ごす人生を、新たな気持ちでまたゆっくりと考えていける、夢の実現と始まりのお家になりました。 ◆気にされていた「体の冷え」の不安をリフォームで解消 ワンちゃんも快適に過ごるようにと、床材は温かみの感じられる柔らかな感触のパイン材のフローリングを。 さらにサッシの交換や、断熱施工などで家の性能を高めることで、快適な毎日を送れるようになりました。
No.0269
No.0268
もともと2世帯住宅として造られていたY様ご実家。1階で暮らしていた祖父母世帯のお部屋が空いたため、2階で暮らしていたご両親が1階に移り、独立していた施主世帯が実家に戻り同居することになりリフォームに至りました。 にぎやかで明るいY様ご一家。そんなご家族の持ち味を表すかのような明るい色使いや、丸開口などで遊びのあるデザインをところどころに取り入れています。 2階の施主さま世帯の空間は、家族全員で揃って食事ができるよう、広々としたダイニングスペースを設けました。LDKの中心に位置するアイランドキッチンは、子供たちも囲んでお手伝いが出来るつくりになっています。 1階は新たに親世帯の生活が快適になるよう、寝室と浴室等の水廻りを隣接。コンパクトながら、過ごしやすい生活動線を実現しました。 ◆間取り変更に伴い、足りなくなった部屋を小屋裏に造作 洋室をなくして広々としたLDKを設けたため、足りなくなった居室を小屋裏収納部へ移設。キッチン⇔リビングの上部を吹き抜けにし、梯子で上るロフトを新設しました。大人が立てる程の天井高がある小屋裏は、今は幼い姉妹たちの将来の子供部屋として使う計画になっています。
No.0263
<2011年度ジェルコ(JERCO)デザインリフォームコンテスト 長期優良住宅特別賞> 空き家になっていたお父様の長屋を、ご結婚するお嬢様夫婦の為にリフォームしたいとご希望でいらしたK様。老朽化が進んでいたため、弊社の勧めもあって長期優良住宅へのリフォームをご希望されました。 耐震、断熱、素材。そして、7坪という狭小住宅をいかに住みやすい家にするか、様々な工夫を求められ、それぞれの専門性を活かしたチームでも知力を出し合いました。 大谷石の基礎を入れ替え、下屋に乗っているだけだった2Fを減築。限られた玄関スペースにはシューズインクローゼットを設け、便利な収納として大活躍しています。 長屋で窓が少ない為、2Fの床に明り取りのFRPグレーチングを施工。1Fへやさしい明りが届きます。さらに、2Fの天井を開けて作ったロフトにより空間の広がり感がアップし、7坪という狭さをカモフラージュしています。 このまま住むことが心配なほど老朽化していたお家でしたが、リフォーム後は、今年の地震でもびくともしなかったそうです。 知力の結晶により、古い長屋が、安心の長期優良住宅に生まれ変わりました。
No.0262
<2011年度ジェルコ(JERCO)デザインリフォームコンテスト 全国優秀賞【マンション】部門 受賞> <第28回住まいのリフォームコンクール (独)住宅金融支援機構理事長賞 受賞> お住まいのマンションが耐震工事をした為、この機会に中も綺麗にしてお気に入りの住まいを実現したいとリフォームを依頼されたH様ご一家。 高齢のお父様の為に生活動線を改善し、玄関を入ると基本的に一つのなる間取りに。 さらに建物の耐震工事に合わせて長期優良住宅の施工をしたことで、住宅性能がぐんと向上しました。 断熱材セルロースファイバーを壁・床・天井などの六面に施工するOKUTAの『六面断熱』を施したことで、洗面所やトイレに行く際にも寒さ、暑さを感じない、温度差がバリアフリーなお家になりました。 桧材は国産、西川材を選び、無垢材を手掛け慣れたベテランの大工が施工した「地産、地工」のお家に。 ワンフロアの広々としたLDKと床でくつろぐ快適空間の両方をかなえた、ここちよい住まいが実現しました。 ◆ご友人とともに床座でわいわい楽しめる場所に いろいろな国の楽器を弾くご趣味をお持ちの奥様。お友達といっしょのひとときを床座で楽しめるよう、リビン…
No.0258
もとは新築をご希望されていたものの、立地の関係でリフォームをすることとなったY様。お母さまが暮らすご実家に2世帯で暮らすため、大幅な間取り変更と減築を含む全面改装を行いました。 「ほのかに可愛く、ラフ感のあるナチュラルなお家」をベースに、1階は広い玄関とお母さまの部屋、水廻りを。2階はロフトを新設した、息子さん一家の居住空間。お互いの空間をゆるやかに分け、コミュニケーションの取りやすい住まいを目指し計画しました。 エントランスやカーポートも一新し、外部の使い勝手も向上しました。 新築同様の耐震性能とオール電化も備え、バリアフリーで子供も大人も暮らしやすく。家族の成長に合わせて柔軟に対応できるお家になりました。 ◇ナチュラルな空気と光を感じられるお家に パインの無垢フローリングと建具を中心として、構造の梁や柱をアクセントとしたナチュラル感たっぷりの空間。 お家のすみずみまで光が届くよう、壁面の随所にガラスブロックを埋め込んでいます。 ◇1階、2階の空間づくり 1階のお母さまのスペースは、個室としても、家族が集まる多目的空間としても使えるように、お部屋を広くとりました。動線を考慮して、玄関側…