LOHAS studio
市川 康弘@OKUTA
2016/03/25
OKUTAでは新築の現場もあります。
先日、建方の立ち合いに行ってきました。今日は建方のご紹介。
材料を搬入し、ここからどんどん柱を立てていきます。
床下は基礎断熱という工法を取り入れて、床下からの冷気をシャットアウトしています。
土台には穴が開いていますね。(写真の右側)
柱の仕口です。通り芯の符号が書いてあります。土台の穴に指して柱を立てていきます。
どんどん立てていきます。
鳶職の方が不安定な足元(幅10㎝)の上を軽快に移動していきます。
柱に梁を架けていくと固まっていきます。
クレーンを使って梁を近くまで持っていき、仕口(予め加工してある溝)にハンマーで叩いてはめていきます。
2階の床が敷けたら2階の柱も立てていきます。
勾配屋根の形が見えてきました。
大工さんと鳶さんの手際の良さとチームワークで半日でここまで組みあがりました。
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから