間取り変更と床段差~どうやってフラットにしようか~(株式会社OKUTA LOHAS studio立川店のブログ 市川 康弘@OKUTAのブログ) リフォームのオクタ

  • phone

    0120-19-5955

  • 文字サイズ

LOHAS studio

市川 康弘@OKUTA

間取り変更と床段差~どうやってフラットにしようか~

2025/05/26

こんにちは

 

今回はマンションの間取り変更のあるお家で

間取り変更に伴って床の段差をフラットにする方法をご紹介します

マンションでは床の遮音性が大事になってきますので

構成の仕方で大きくは

・直床(防音フローリング)

・置床(二重床)

に分かれると思います

今回は直床だったお家です

 

こちらは床を剥がしている状況です

990949_20250317112734291

フローリングを剥がすと音を吸収していた部分

ふわふわなスポンジやゴムマットみたいなものが残ります

これをスクレーパ―(カッターの刃)で地道に剥がしてしていきます

手も体中も痛くなってなかなか根気のいる大変な作業がつづきます

部分的にみると

990976_20250317113005584

フローリングとコンクリートの間にぐしゃぐしゃと

溝にクズが落ちているのが、壊す前にあった壁の位置です

床暖があったリビングなどの部屋と床暖がなかった個室で

床の作り方が違っていました

990954_20250317112741003

これが後に段差として残ってしまいます

 

 

990951_20250317112737895

がんばって表面をコンクリートが見えるまで剥がしていきます

 

段差の部分はまずは左官屋さんでモルタルで擦り付けていきます

 

994802_20250331190601540

写真だとフラットのようですが、

長めの定規を当てると段差があることがわかります

ここに平らなベニヤなどの板を敷くと、

段差だった部分がわずかでも浮いてしまうので、

フローリングを貼った後の床鳴りや歩行をしていて

違和感を感じたりします

今回は各お部屋の床の構成が変わるので

レベラーという左官材でよりフラットにすることになりました

つづく…

 

SNSでシェアする

担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!

お問合せ・資料請求はこちらから

ひとこと

このページでは、最近の現場の様子から、日常で気づいたことなど紹介していきたいと思います。

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

タグ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ